ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月31日

赤礁崎オートキャンプ場 行ってきました①

8月17日~19日の2泊3日で 福井県の赤礁崎オートキャンプ場に 「初キャンプ」してきました。
お盆休み後仕事が 忙しく そろそろブログを書こうかと思っていたところに じゃーん 東海豪雨パート2 愛知県は8/28.29
に大雨のため 床上床下浸水した地域が いたるところにありました。

tomoh家は 高台にあるためにtomoh家が浸水したら 名古屋市全滅というような高い場所にあるために のんきに寝ておりました。(浸水は心配ないですが、土砂崩れが心配のような 山のほうです。)


それと tomoh家 大黒柱・副大黒柱ともに ハウスメーカーに勤務 という 自分たちではなくお客様の被害の面倒を見ないといけない職業なのです。
そのために 書き込みが遅れておりました。(言い訳は以上)

キャンプの予約は8月17日~ 2泊3日

8月16日 お盆休みでだらだらとしていたtomoh家ですが、キャンプの準備も早くからしていたので、前日の16日にはやることも無くなってしまい、主人の「今から行こうか?」の一言で急遽出発することになりました。
まず、愛車ヴォクシーに積んであるものを一度全て降ろし、キャンプ場についてすぐに使わないものから奥へ載せ直してから行きました。

今までのデイキャンプと違い、着替え・寝具・海水浴グッズが増えましたが、何とか2列目シートまで使い、
2列目のジュニアシートに座っている子どもに荷物が落ちてこないように と子ども関係のものがすぐに取り出せるようにと細かい修正は必要でしたが、何とか積み込み成功!

前にも書きましたが、父親の実家が福井県にあるので、前泊場所は確保できるのてすが、現在は空き家になっているため、父親に鍵を借りたり、注意事項を聞いたりしているうちに 夕方のETCの割引時間帯に高速道路に乗れるように、自然に時間調整できました。

春日井インターから木之本インターまで 順調に車は進み、若狭フィッシャーマンズワーフに到着、夕飯は途中のサービスエリアで食べてしまったので、フィッシャーマンズワーフ横の船着き場で 主人は釣り。
結局これがしたいために、前日出発を言い出したのかな? 
この頃からポツポツと雨が降ってきていたので、私は子どもを車に乗せて自分も運転席に乗ろうと車の反対へ移動した瞬間





「ドバーーーーーーーーーー」と台風なみの雨が突然降ってきて、私も主人もびしょ濡れ。それでも主人は1時間くらい釣りをしていました。(意地なのか濡れたついでなのか)でも 1匹も釣れず。ガーン


その後 すぐ近くの濱の湯へ 露天風呂が2つと室内に1つ浴槽があり、ジャクジーとサウナがある 普通のお風呂でした。 
体も温まり、父の実家=祖母宅へ 


今は、空き家とは言っても 寸前のお盆休みには父親たちが 滞在していたので くもの巣が張ったような 家ではありませんよー。
でも、到着したのが22時近くで、田舎の無人の広い家は とにかく怖い。
布団を出すのも面倒なので、キャンプ用に持ってきたマットを敷いて これもキャンプ用にもってきたタオルケットをかけて 早々に就寝。




同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
赤礁崎オートキャンプ場 行ってきました③
赤礁崎オートキャンプ場 行ってきました②
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 伊勢志摩エバーグレイス トレーラーホームコロラド (2010-08-11 02:31)
 鳳来湖キャンプ場って  (2010-05-02 21:53)
 伊勢志摩エバーグレイス 予約しました (2010-05-02 01:24)
 うるぎ星の森キャンプ場(予約検討中) (2009-08-07 11:48)
 キャンプの季節がやってきました。 (2009-07-14 11:19)
 赤礁崎オートキャンプ場 行ってきました③ (2008-08-31 23:13)

Posted by tomoh79(ともきち) at 22:51│Comments(0)キャンプ場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
赤礁崎オートキャンプ場 行ってきました①
    コメント(0)