2008年08月16日
グリム冒険の森
更新をサボっているうちに デイキャンプ経験値をつんでおりました。
滋賀県にあるグリム冒険の森に行ってきました。
カーナビ通りに 走っていって 大失敗。 遠回りではないのですが、鈴鹿の峠を越える道を案内されて 疲れるわ 酔うわ 散々でした。
何とか到着し、
今までは平日にデイキャンプをしていたので、今回は初めての休日デイキャンプとなりました。
初めてのフリーサイト。
フリーすぎて どこに場所を決めたらよいのか 迷いました。

日かげが全くないので、メッシュタープを設営し、おなじみの バーベキューを。
旦那は 釣りが出来ないのが つまらないらしく、 タープ内で昼寝。
子どもは ちょうちょ・バッタ・コオロギを捕まえて 大喜びしてました。

管理棟近くには子ども向けの大型遊具や林の中に「ハイジのブランコ」があり、私も久しぶりにブランコに乗ってみました。
この「ハイジのブランコ」最高! 私、年代的にハイジ世代なのですが、まさしく あの大木モミの木からぶら下がったブランコに乗っているみたい。
高いところから縛ってあって、ヒモが長ーーーーいので、ひとこぎすると ユラユラではなく ブーンと ゆれるんです。
経験してみないと分からないと思いますので、行くご予定の方はぜひ乗ってみてください。
アッという間に帰る時間になってしまいました、やはりデイキャンプで滋賀までは遠かった。
もうすぐ 赤礁崎での初キャンプです。 不安・楽しみ 両方です。
滋賀県にあるグリム冒険の森に行ってきました。
カーナビ通りに 走っていって 大失敗。 遠回りではないのですが、鈴鹿の峠を越える道を案内されて 疲れるわ 酔うわ 散々でした。
何とか到着し、
今までは平日にデイキャンプをしていたので、今回は初めての休日デイキャンプとなりました。
初めてのフリーサイト。
フリーすぎて どこに場所を決めたらよいのか 迷いました。
日かげが全くないので、メッシュタープを設営し、おなじみの バーベキューを。
旦那は 釣りが出来ないのが つまらないらしく、 タープ内で昼寝。
子どもは ちょうちょ・バッタ・コオロギを捕まえて 大喜びしてました。
管理棟近くには子ども向けの大型遊具や林の中に「ハイジのブランコ」があり、私も久しぶりにブランコに乗ってみました。
この「ハイジのブランコ」最高! 私、年代的にハイジ世代なのですが、まさしく あの大木モミの木からぶら下がったブランコに乗っているみたい。
高いところから縛ってあって、ヒモが長ーーーーいので、ひとこぎすると ユラユラではなく ブーンと ゆれるんです。
経験してみないと分からないと思いますので、行くご予定の方はぜひ乗ってみてください。
アッという間に帰る時間になってしまいました、やはりデイキャンプで滋賀までは遠かった。
もうすぐ 赤礁崎での初キャンプです。 不安・楽しみ 両方です。
2008年07月28日
設楽オートキャンプ場
またまた、デイキャンプをしてきました。 7月23日水曜日 主人と私の休みが合ったので 前日の仕事帰りに食材を購入してバーベキューしてきました。
私の住んでいる名古屋は とても暑いんです。主人から「涼しいところ」という希望でしたので、「関西・名古屋から行くオートキャンプ場」という本を見て 設楽オートキャンプ場に決めました。
同じ愛知県に住んでいるのに 設楽ってどこ? 状態でした。
途中 産直野菜の店があり、ししとう・なす・とうもろこしも格安で買え、どんどんと進んでいくと 橋を渡って キャンプ場へ着きました。
車から降りるとひんやりとした空気で 希望通りの「涼しいところ」でした。
管理棟で手続きをして 好きなところを選ばせてくれました。
私たちは川遊びをしたいので 川に近いところにしました。

メッシュタープを張り
Coleman(コールマン) スクリーンキャノピータープII
私たちのはこれです。
虫が嫌いというわけではないのですが、便利そうで購入しました。
まだまだ、キャンプ初心者なので 活用しているとはいえませんが、プライベートな空間ができるのはいいですね。
うちのように子どもが小さい方は 着替えをさせたり 昼寝をさせたり 結構便利です。
本来はこのタープの中にテーブルなどを置いてくつろぐのでしょうが、涼しい林間サイトだったので、イスもテーブルも外に出してみました。
タープの中は銀マットを敷いてます。

BUNDOK(バンドック) アルミロールマット
我が家は3枚持っています。
続きを読む
私の住んでいる名古屋は とても暑いんです。主人から「涼しいところ」という希望でしたので、「関西・名古屋から行くオートキャンプ場」という本を見て 設楽オートキャンプ場に決めました。
同じ愛知県に住んでいるのに 設楽ってどこ? 状態でした。
途中 産直野菜の店があり、ししとう・なす・とうもろこしも格安で買え、どんどんと進んでいくと 橋を渡って キャンプ場へ着きました。
車から降りるとひんやりとした空気で 希望通りの「涼しいところ」でした。
管理棟で手続きをして 好きなところを選ばせてくれました。
私たちは川遊びをしたいので 川に近いところにしました。
メッシュタープを張り

Coleman(コールマン) スクリーンキャノピータープII
私たちのはこれです。
虫が嫌いというわけではないのですが、便利そうで購入しました。
まだまだ、キャンプ初心者なので 活用しているとはいえませんが、プライベートな空間ができるのはいいですね。
うちのように子どもが小さい方は 着替えをさせたり 昼寝をさせたり 結構便利です。
本来はこのタープの中にテーブルなどを置いてくつろぐのでしょうが、涼しい林間サイトだったので、イスもテーブルも外に出してみました。
タープの中は銀マットを敷いてます。

BUNDOK(バンドック) アルミロールマット
我が家は3枚持っています。
続きを読む
2008年07月19日
福岡ローマン渓谷 オートキャンプ場②
私たちのキャンプは 子ども連れなので 遊びもないと 間が持ちません
キャンプ場の目の前に川がありましたので、魚を見たりできるかなーと 川遊びをしました。
前回のデイキャンプでデジカメを川に水没させた私は カメラ係りとして 陸地から撮影です。
あのデジカメは 修理代28000円という見積もりとなったため 新しいものを購入することにました。
今回使ったデジカメは主人のものなので まだ購入していませんが、忙しいのでキャンプに行く時間はあっても デジカメを買いに行く時間がありません。
キャンプ場から歩いて5分くらいのところに 子どもの遊具があり、昼寝中の主人を残して娘と行って来ました。

バイクのグループが 30名ほどいらっしゃり、娘が手を振っていたので 私も 見ると「○○連合」 のような 方々でちょっとビビりました。
デイキャンプを2回してみて ほしいと思ったものが いくつか出てきました。
買っちゃうかもー。 その前にデジカメか。
前回のデイキャンプでデジカメを川に水没させた私は カメラ係りとして 陸地から撮影です。
あのデジカメは 修理代28000円という見積もりとなったため 新しいものを購入することにました。
今回使ったデジカメは主人のものなので まだ購入していませんが、忙しいのでキャンプに行く時間はあっても デジカメを買いに行く時間がありません。

キャンプ場から歩いて5分くらいのところに 子どもの遊具があり、昼寝中の主人を残して娘と行って来ました。
バイクのグループが 30名ほどいらっしゃり、娘が手を振っていたので 私も 見ると「○○連合」 のような 方々でちょっとビビりました。

デイキャンプを2回してみて ほしいと思ったものが いくつか出てきました。
買っちゃうかもー。 その前にデジカメか。
2008年07月19日
福岡ローマン渓谷 オートキャンプ場①
先週日曜日に福岡ローマン渓谷にデイキャンプに行って来ました。
なかなか土曜日の休みが取れないので、日曜日一日でも 朝から休めそうと分かったので、土曜日の仕事帰りに食材を買いこんで、日曜日の朝出発しました。
どこに行くのかはまだ決めていませんでした、キャンプ場の本を見て とりあえず キャンプ場のたくさんある方面に向かえば何とかなるだろう と
私の住まいのある 愛知県名古屋市から高速道路で 中津川インター方面へ向かいました。
途中で 助手席に座っている主人が本を見ながら (私は車に酔う人なので 本を見る必要のあるときは運転手をします)
インターからたぶん一番近いであろう 福岡ローマン渓谷オートキャンプ場に決定しました

管理棟へ向かうところです、出入り口はカードを入れるとバーが上がるので まずは管理棟で手続き。

売店です。 小ぶりな調味料も売っていて 忘れ物をした時にも便利そうでした。
このキャンプ場は国道から入ってすぐのところなので 車なら近くにコンビニもスーパーもホームセンターもドラッグストアもありました。
サイトは前日からキャンプしている人がいましたが、運良く よさそうな場所が空いていたのでそちらに決めましたが、このキャンプ場は 「田」の字に4組が使用できるようになっていますが、「田」の中の境界が特に無いので、宿泊するにはちょっと気を遣うかも。
私たちは誰もいないサイトがあったのでそちらの左奥部分を使うことにしました、途中から 右手前にご夫婦2人だけの方がいらっしゃいましたが、窮屈には感じませんでした。
なかなか土曜日の休みが取れないので、日曜日一日でも 朝から休めそうと分かったので、土曜日の仕事帰りに食材を買いこんで、日曜日の朝出発しました。
どこに行くのかはまだ決めていませんでした、キャンプ場の本を見て とりあえず キャンプ場のたくさんある方面に向かえば何とかなるだろう と

私の住まいのある 愛知県名古屋市から高速道路で 中津川インター方面へ向かいました。
途中で 助手席に座っている主人が本を見ながら (私は車に酔う人なので 本を見る必要のあるときは運転手をします)
インターからたぶん一番近いであろう 福岡ローマン渓谷オートキャンプ場に決定しました
管理棟へ向かうところです、出入り口はカードを入れるとバーが上がるので まずは管理棟で手続き。
売店です。 小ぶりな調味料も売っていて 忘れ物をした時にも便利そうでした。
このキャンプ場は国道から入ってすぐのところなので 車なら近くにコンビニもスーパーもホームセンターもドラッグストアもありました。
サイトは前日からキャンプしている人がいましたが、運良く よさそうな場所が空いていたのでそちらに決めましたが、このキャンプ場は 「田」の字に4組が使用できるようになっていますが、「田」の中の境界が特に無いので、宿泊するにはちょっと気を遣うかも。
私たちは誰もいないサイトがあったのでそちらの左奥部分を使うことにしました、途中から 右手前にご夫婦2人だけの方がいらっしゃいましたが、窮屈には感じませんでした。
タグ :福岡ローマン